地下鉄上前津駅から3分!名古屋No1を目指す鍼灸院!
ネット予約
電話予約
アクセス
よくある質問

頻尿の鍼灸治療

頻尿とは?

頻尿(ひんにょう)とは、通常よりも頻繁に尿意を感じる状態です。1日に8回以上や夜間に2回以上の排尿をする場合に頻尿と診断されることがあります。

頻尿は妊婦・産後の方や高齢の方に多いと思われがちですが、10代・20代から幅広い世代でお困りの方が多くいらっしゃいます。
夜間頻尿がある方は睡眠不足による日中の疲れが取れないことがあったり、日中の頻尿では勉強・仕事に集中できない、常にトイレを探さないといけない、電車やバスなどに安心して乗れないなどの生活の質を著しく低下させてしまいます。

頻尿について、西洋医学的な観点と東洋医学的な観点を紹介します。
頻尿に対して今までの西洋医学的な対応法で改善しない方は、ぜひ東洋医学的な観点を知っていただき、ご検討いただければと思います。

頻尿の原因は?(西洋医学)

西洋医学における頻尿の原因
頻尿の原因を一般的な病院・クリニックで取り扱われている西洋医学の考えでは以下のようなものがあります。
過大な水分摂取量、尿路感染症、尿失禁、前立腺肥大症、糖尿病、膀胱炎、腎臓疾患などがあります。
頻尿の対策としては、適切な水分摂取、生活習慣の改善、食事の見直し、薬物療法がとられます。頻尿の薬としては、利尿薬、

頻尿の原因は?(東洋医学)

東洋医学では以下に説明するように「五臓の乱れ」から病気が発生すると考えます。頻尿の場合は、肺・腎・肝が弱ることによって起こることが多くあります。今回は肝が弱った例を取り上げます。
まずは東洋医学での病気になるメカニズムから紹介します。

病気になるメカニズム(東洋医学/経絡治療)

東洋医学的な「病気のメカニズム」から考えてみましょう。
「病気のメカニズム」は以下の流れです。
❶病気の根本は「五臓の乱れ」
❷「病気の要因」が加わり
❸生理物質が不足して、寒熱が体内に伝搬し
❹病気・症状に現れる

「病気のメカニズム」の流れは共通ですが、内容は各個人によって異なります。
「どの五臓が乱れた」か「病気の要因は何か?」、「どの生理物質が不足したか?」、「どこに寒熱が伝播しているか?」、「どんな病気・症状になったか?」を追い込んだ上で、オーダーメイドの施術をしていきます。

例:頻尿のメカニズム(妊婦・産後)

妊婦の方、産後の方には、むくみ、坐骨神経痛・腰痛・むくみ・冷え・下痢など多くの不調を抱える方が多くいらっしゃいます。
なぜそのような多くの症状が出るかを東洋医学的に説明ができます。
またその改善方法もあります。
五臓では肝か腎もしくは、肝と腎の両方が弱っていることがあります。
今回は、肝が弱ったケースを取り上げます。

メカニズム
❶病気の根本は「五臓の乱れ」
ー肝が弱っている状態
妊娠中の赤ちゃんへの栄養や出産での大量出血で血が大量に失われています。
肝は、血を貯蔵・解毒・分配する臓器で、血の消耗が激しいと弱りやすい傾向があります。
❷「病気の要因」が加わり
ーさらに、妊娠中の赤ちゃんへの栄養や出産での大量出血で血が大量に失われて、肝の機能がさらに落ちていき、
❸生理物質が不足して、寒熱が体内に伝搬し
ー血が不足して、寒が発生。熱も停滞する。
❹病気・症状に現れる
ー冷えは下にいく性質があります。
そのため他の症状も出てくることが多くあります。
頻尿だけでなく、腰痛、坐骨神経痛、下痢、むくみ、冷え、こむらがえり、などがあげられます。”

頻尿には東洋医学の「鍼灸治療」が効果的

頻尿の原因・解消法として一般的な内容を紹介してきました。

例:頻尿の鍼灸治療(妊婦・産後)

鍼とお灸を使って施術をしていきます。

根本療法(本治法)

肝を補う
弱った肝を助けることで、血の貯蔵・解毒・分配の機能をあげます。
膀胱の冷えを改善していきます。
また肝は、筋を制御するので
頻尿は、

対症療法(標治法)

邪気を取り除く、寒を取り除く、経絡上の滞りを取り除く、血の循環を良くする

頻尿にならないために

病気の根本は「五臓の乱れ」です。
「五臓が整って」いれば病気になりません。
ただ、妊娠中や産後は血を大量に消耗しますのでどうしても乱れは発生してしまいます。
東洋医学の鍼灸院で弱っている五臓の機能を高め、下半身の冷えを取り除き、血を作ること、血を循環することが大事です。
このような東洋医学の「鍼灸治療」によって、頻尿だけでなく、下半身の冷えによる症状も緩和されていきます。
具体的には、腰痛、坐骨神経痛・冷え、むくみ、下痢などです。
頻尿でお困りの方、その他の症状も合わせて改善が見込める東洋医学の鍼灸をご検討ください。”
「頻尿」の根本改善なら名古屋のアイエイ鍼灸院にお任せください
“頻尿は、ご自身で改善できるケースもありますが、妊婦・産後の方や高齢の方に起こりやすい特徴があります。
妊婦・産後の方や高齢の方は副作用がある薬を使用したくないケースが多いです。
東洋医学では、人によって違いがある「頻尿」の原因を追求することができます。その原因に対して副作用のない「鍼灸治療」を受けることで、頻尿だけでなくそのほかの不調も並行して改善が見込めます。
「頻尿」の改善だけでなく、全身の不調のケアをするためにも、ぜひ東洋医学の鍼灸治療を受けてみてください。”
※効果には個人差があります。効果を保証するものではありません。

PAGE TOP